fc2ブログ

    2006

07.31

アナログカメラ

今日はカメラの試し撮りをしてみた。
まず室内で、フィルムを入れて、正常に動作するか。
オートフォーカスがちゃんと動くか。
モード切替えがちゃんと出来るか。
次に屋外で、フラッシュが焚けるかどうか。
いずれもうまく動作してくれたようだ。
久しぶりに動かしたけど、シャッターを切る心地よさは格別だなあと感じたのでした。
アナログカメラを今更使う素人もなかなかいないだろうけど、下手の横好きで明日から持ち歩いて見ようと思います。
でかいのが玉に傷だけどね(笑)

そして三脚が欲しくなった。これ以上荷物増やしてどうするつもりだ(笑)
スポンサーサイト



戯言
トラックバック(0)  コメント(1) 

    2006

07.31

梅雨明け

いつの間にか梅雨が明けたらしい。
梅雨前線が消滅したのが原因とか。

これも異常気象の一つなのかなあ。そのうち梅雨も来なくなりそうだ。
そうなったら四季が無くなる恐れもある。
困り者だ。

倉庫を漁ったら一眼レフカメラが出て来た。
もう10年前に買った安物だけど、久しぶりにいじって見よう。
アナログなので、現像に出さないといけないけどね。

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.28

バスバス走る(BlogPet)

たまたちが、佐用で広いヒマワリなど上がりますよう
佐用からヒマワリ館は今回初なので楽しみです
あいにく小雨が、佐用で小雨などを移動しなかったの?
今回は大きいバスなどを移動したはずだった
と、たまが考えたの。


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「たま」が書きました。

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.26

Silkyでお絵描きを体験したい!OFF

mixi内のコミュニティで告知を出していますが、ここでもこっそりと(w

http://mixi.jp/view_event.pl?id=8789794&comm_id=403862

Silkyでお絵描きを体験したい!OFF

開催場所:カフェ・Silky
開催日時:8月27日(日曜)
募集締切:8月20日

いつもはメイドさんがお絵描きしている、「料理」へのお絵描き。
これを参加者で、希望される方が実際にやってみようと言う企画です。
メニューは、コース料理を堪能して頂きます。
全メニューお絵描き付き。
お絵描き苦手な人も、メイドさんに描いてもらうか、参加者の希望者さんに描いてもらうか選ぶことも出来ます。

予算は2000円程度を予定しています。
一度は料理に自分の感性を表してみたい方。
メイドさんの仕事の一端を実際に体験したい方。
このオフ会でお絵描き体験してみませんか?
もちろん、ひたすらメイドさんに描いてもらいたい方も歓迎です。

お絵描きの神髄を、楽しんでみませんか?
皆さんのご参加をおまち申し上げております。

ここをお読みの、mixiコミュニティメンバーではない方でも参加出来ます。

人数が多くなりすぎた場合は、コミュニティメンバーの方を優先して参加人数を調整することがあります。
(可能性の問題ですが)

料理などの、詳細については現在調整中です。
決まり次第、ここでご連絡します。

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(7) 

    2006

07.26

世代交代

年季の入ったノートPCが新しくなるらしい。
仕事で使ってるやつですが。

それは良い事だけど、交換の際に古いPCが旅に出ました。
新しいのが来るまで帰れない&仕事が出来ません(笑)

まだかなー。と待ってる状況です。迂闊に動けないので、携帯すら使えませぬ(何)

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.26

ひまわり畑からこんにちは

先日旅行した、兵庫県佐用町南光地区のひまわり畑を紹介して行きます。
…とは言っても、W-ZERO3で撮ったダイジェスト版写真集ですが(謎)
デジカメで撮ったやつは現像しました。
見たい方は、某カフェで私を見つけてください(謎笑)

ひまわり

会場に入ってすぐ。目に入ったのがこの風景です。
辺り一面文字通りヒマワリだらけ。爽快な眺めです。

ひまわり2

ひまわり3

ひまわり4


どこまで行ってもヒマワリだらけ。
あいにく雨でしたが、それでも上をしっかり向いているヒマワリもあり、なかなかの眺めです。
晴れていたら、もっと奇麗に咲き誇っていたことでしょう。

いろいろひまわり


ヒマワリ畑の片隅に、「世界のヒマワリ」コーナーがありました。
世界各国のヒマワリが栽培されているこのコーナー。なかなか珍しいヒマワリ達であふれていました。

でかいぜ


アメリカのヒマワリだそうです。結構でかい。
これから種を取ったら、後十年は戦えそうです(意味不明

シャア専用!?


そして珍しい赤いひまわり。
この他にも白いヒマワリや、菊みたいなひまわりなんかもありました。
雨脚が強くなってしまったため、この日はここで終了。
デジカメの方にはもっと色々撮ってあります。
お楽しみに(笑)

ヒマワリ畑はやっぱり良い所でした。来年もまたリベンジしたいですね。
そして、もっとたくさんの人に見て欲しいと思います。
夏に咲く元気な花は、見ていてとても勇気づけられましたよ。

街角から今日は
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.23

バスバス走る

佐用からヒマワリ館まではバスで移動です。
あいにく小雨が降り始めました。ひまわり館は今回初なので楽しみです。
ひまわり畑は雨が上がりますように。

戯言
トラックバック(0)  コメント(1) 

    2006

07.23

いざ、佐用へ。

岡山を出て、上郡を経由。このまま佐用へ向かいます。
ちなみに上郡でスイッチバックするらしいです。
このまま岡山に戻ったら大笑いですね(笑)

スーパーいなば3号。いっきまーす!

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.23

さらば向島

20060723100037
向島で一泊し、再び本土へ。
昨日の晩は祇園祭りでした。詳細なレポートは、まて、次号!!と言うわけで(笑)

尾道を出て、福山を経由。新幹線で岡山へ移動です。

晴れてくれると良いのだけど。

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.22

招き猫美術館

20060722182740
猫の細道の脇にたたずむ猫づくしの館。
一度足を踏み入れると、そこには猫だらけの世界が待っている。
※中は撮影禁止です。
全て手作りの猫たち。世界に二つとない表情で迎えてくれる。

猫好きなら一度は訪れてみたい場所だ。

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.22

猫の細道

20060722181852
尾道といえば、至る所にある猫の置物。
これ、観光客が置いたものなんです。
猫スキーには堪らない町、尾道。

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.22

ぱのじの旅行日記~尾道編

20060722140635
広島から三原、糸崎を経由して尾道へ到着。
餡さんと合流して、その足で「朱楽園」に。
早速お昼ご飯です。

尾道ラーメンご馳走までした!!

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.21

20日のSilky日記

木曜はいつもとは少し違う日です。
雰囲気がいつもとは違うせいか、一人暴走した人が…

「お兄ちゃんお帰りなさい(^_-)-☆」

一人妹デーを敢行していたのは『いちご』さんでした(笑)
もともと声質が高めなので、微妙にはまり役です(笑)

いつもと違う、ショートヘアの二つ結び。メガネも装備で可愛らしさアップです。
まあ、たまにはいいのかも知れません。
ちなみに『せつら』さんがお姉さん、『葉月』さんがお母さんの役回りでした(笑)
題して『Silky一家物語』と言ったところでしょうか(笑)

ちなみにコトさんは、某お嬢様の対応に追われていましたとさ(笑)

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.21

見てきましたよ?でもカープって…(w(BlogPet)

たまが広島まで人も期待するつもりだった?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「たま」が書きました。

戯言
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.20

雨降りついでにお買い物

子供の頃、駄菓子屋さんで色々な物を買ったものです。
どれも安くてちゃちかったけど、子供心には宝物でした。

中にはお小遣いでは買えないものもありました。
お祭りの縁日に行った時、せがんで買ってもらったものもあります。

「万華鏡」

子供の頃、家にあったおもちゃです。
多分、姉が買ってもらったのだと思うのですが。
きらきらと変化して行く様が、とても奇麗に思えた物でした。

で、駄菓子屋さんで万華鏡を発見。
何となく購入したのですが…。

「普通こんなの買いませんよ?無駄遣いしちゃダメです」
たまたまSilkyに来ていたお嬢様に怒られてしまいました(w
結果的には好評だったようです。やっぱりみんなこういうの好きなんだなあと。
私も好きなんですけどね。
見るのも好きですし、見て、楽しんでいる人を見るのも好きです。
ワクワクした気持ちになりませんか?
今日はちょっぴり、子供に帰ったような日でした。

あさってから旅行です。
当分留守にしますが、ノートPCはもって行きます。
そして、月曜の晩にSilkyに寄る予定。
お土産は何にしようか考え中ですが。

もし、ノートPCでネットに繋げたい人がいれば一声おかけください(w
帰るまででしたら貸してあげますので。
特にパソコンもってない人へ(w

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.20

敵機来襲

何時ものようにSilkyへ。
そしてまったりと過ごしていると、今日は何時もと違った雰囲気でした。
人、多いなーと思いつつ、ご飯を食べてると、10番テーブルあたりから何やら気配が。

みかたんっ様ご一行でした(w

他人の振り…をしていたら捕まってしまいました(w
どうでもいいんですけど、お嬢様。食器の片付けはメイドの仕事であります故、どうかベルで合図なさってください(爆

あれはあれで一つの持ち味なのだろうけど。
先行き不安です(w

こっそり新アイテムが追加されていました。
ソードです。おもちゃですが(w
今後どう活躍するかはあなた次第。
思う存分ご活用ください。

シャレオにあった駄菓子屋さんは、今月いっぱいで店を閉めるらしい。
あそこ、気に入っていたのになあ。テナント料は高かったのだろうか。
しばらくあそこに通ってみることにしようと思います。

今日はのんびりした一日でした。

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.18

見てきましたよ?でもカープって…(w

広島市の中心部から北部、緑井にある「TOHOシネマズ緑井」に行ってきました。
見た映画は、先日紹介した「日本沈没」…「日本以外全部沈没」じゃないですよ?(笑)
あそこはすごくきれいな映画館で、全席指定なのでゆったりとすわれます。
ちなみに「前の方お願いします」と席を取ったら、中段の一番前でした。
前方には誰もいない(笑)気分は貸し切り状態です。(後ろにちらほらいましたけど)

原作読んで原作通りを期待した人、残念でした(笑)
まあ、原作もかなり昔(30年くらい前)なので、違う部分があるのはしょうがないんですが。
節々に聞いたことある台詞が入ってるなーと思ったら…。
庵野秀明…おみゃあの仕業か!(爆

途中からお腹抱えて見てました。内容そっちのけ(ぇ
まあ、出来は酷くはないんですけどね。怪しい部分は「映画だから」でスルーしましょう。

ちなみに私は最後までテロップを見る派なんですが、面白いテロップを発見。

協力:株式会社中国放送(もちろんその他もありますが)

ここまではいい。ニュース映像使ってるから。
でも。

映像協力:広島東洋カープ

ちょwwwwまっwwwwwうぇwwwwww(爆

ちなみにホントにちらっと出てきます。

作中使われていたコンピュータも大半がMacだったし、なんだかピンポイントで狙われたような気がします(w
日本政府の心臓部は、Apple Computerが牛耳ってるらしい(ぇ

総括すると、万人受けはしないけど、見る人が見れば違った楽しみ方が出来る映画でした。ということで。

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.17

機種変更

Bluetoothに対応した携帯が欲しくて、機種変しました。auはBluetoothに対応した携帯が少なく、選択の余地が無いのですが…。

機種はW41T。非常にごついHD携帯です。
でも音楽携帯としては、使わない罠。
旅先のモデム替わりを兼ねます。

一般的な使い方をする場合は、おススメしません(笑)

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.15

もし3億円あったら

もしもシリーズです。
まあ、宝くじなのかプロ契約金なのか譲渡を受けたかは問いません。
条件は全て使い切る事。貯金もダメです。
あなたならどうする?ってやつですが。

うーん。何しよう。
とりあえず3億円を元手に会社を起こして物件を買って、お店を開く。
成り立つかどうか分からないけど、昔話青空文庫とか。
収益は広告収入で賄えるかな?
昔話を集めるのに時間と経費がかかりそうだけど。
PODCASTINGで配付でもいいかな。おしりにCMを入れれば、広告代わりになりそうだ。
もちろんフリーで配付。
昔話でお金は取れないですよ。だって語り伝えるものだから。

もし、3億円あったらあなたならどうしますか?

戯言
トラックバック(0)  コメント(4) 

    2006

07.15

ある夏の日

20060715112948
ただ今工事中。

我が家の墓所を整地中。
セメントを捏ねて敷き詰め、乾くのを待つ。
セメントを捏ねて敷き詰め、乾くのを待つ。
雨が降っては仕事にならないが、カンカン照りならそりゃきつい。

でも、墓所が快適になるならやる価値はあるのだ。

ただ今休憩中。昼をすぎた山中は、地獄と化すだろう。

戯言
トラックバック(0)  コメント(3) 

    2006

07.14

果てしなき、流れの果てに

まだ小さな子どもだった頃、家の近くに雑木林があって、せみとかカブト虫とか採って遊んでいた。
少し離れたところには禿げた山があり、縦横無尽に駆け回って遊んだ。
その近所には、おばちゃんが経営してる小さなお好み焼き屋さんがあり、おやつ代わりによく食べに行った。
駄菓子屋さんも、小さな町工場も、遊び場の一つだった。

開発が進み、総てが消えて行った。
子供の頃の思い出はまだ残っている。
でも、その場所はもうないのだ。

あらゆるものを押し流しながら、時は静かに流れて行く。
にわとりの特訓に使ったあの柿の木も、収穫期にあちこち掘り起こして怒られた畑も。
消える時は、ただあっけなかった。

次に失う時は、あっけなく終わってしまうのだろうか?

明日から『日本沈没』が公開されます。
私的には楽しみな映画。見に行けるといいな。

そしてどうか、平和な国を脅かすようなことをしないでいただきたい。

心から、そう願います。

戯言
トラックバック(0)  コメント(7) 

    2006

07.14

きれいときたない

道端でよく見掛ける光景。
地べたにべったりと座ってる人。

あれって汚れるとは思わないのかな?
今あなたが座ってる地面には、何が落ちていたかわからないのに。
犬猫の…ならまだしも、よりひどいものが「倒れてた」ことがあるのを何度も見てるから、座ろうとは絶対思わないのだけど。

道端に食べ物が落ちたら拾って食べるんですか?
多分、食べないだろうなあと思います。
同じ理由で、座ろうとは思いませぬ。
座るならイスを用意しなされ。
そうしたら、座る事の意味が見えるかもしれませぬ。

それでも、あなたは道端に座りますか?

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.13

夏はやっぱりこれで。(BlogPet)

そういえば、ぱのじが
下に雑貨シャーベットが入ってて、甘酸っぱいのと甘いので、結構すっきり食べられるパフェでした。
とか書いてた?

*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「たま」が書きました。

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.13

雑貨屋さんに行こう!3

町で見かけた雑貨屋さんを紹介して行くコーナー。
今回は、のんびりできるカフェと一緒になった雑貨屋さんです。
何気にいいところでした!

「ボノボノ」
アストラムライン中筋駅、中筋バスターミナルから南に歩いて10分。
ダイハツの看板から路地に入った、すぐ左手のマンションの一階にお店があります。

入り口入ってすぐは雑貨屋さん。
品ぞろえはかわいらしい小物や服、ちょっとしたアイテムまでアットホームな雰囲気のする内容です。
面白い物としては、布製の絵本がおいてありました。
どの品物も、手に取ってみると優しい気持ちになれそうな品々です。
雑貨屋は11:30から20:00まで営業です。

入り口からさらに奥に行くと、突き当たりにカフェがあります。
のんびりとした雰囲気の、落ち着けるカフェです。
どうやら昼と夜ではメニューが違うらしい。
今回は夜だったので、普通にディナーです(笑)

長芋とちりめんじゃこと梅じそのパスタ
スィート4品盛り合わせ

パスタは梅のさっぱり感と長芋のしゃくしゃく感がいい感じ。
暑い日にはこう言う涼しい料理はいいですね。美味しかったですよ。
スィートは、小さめのチーズケーキ、チョコケーキ、焼きプリン、ゴマアイスの4品盛り合わせでした。
食べると幸せになれるスィートです。でも女性にはちょっと多いかも?
一度は試してみて欲しいですね。

カフェは24:00まで営業です。時間を気にせずのんびりできるのも、またいいですねえ。
水曜日定休なので、そこだけ気をつけてください(笑)

街角から今日は
トラックバック(0)  コメント(5) 

    2006

07.11

思わず買ったもの

近所にBOOK・OFFが出来ました。
場所はドンキホーテのすぐ近くです。安売の殿堂ですね。

まあ、せっかくだし行って見ようかと。
そして早速やってもーたしてきました…

本日のお買い上げ
モダンチョキチョキズのアルバム三点。

だって安かったんだもん(爆)
彼らは今何してるんだろうか?
ボーカルは女性だけど。
しばらく聴きまくりそうです(ぉ

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

    2006

07.10

夏はやっぱりこれで。

さて。
Silky夏メニュー。残す所も後わずかです。
ぼた餅が食べられなかったのがいたいけど(笑)
それはそれとして、やっぱり注文したメニューの数々を紹介して行きます。

今回はこれ!
文月メニュー
・化け猫パフェ~人魂付き~

夏メニュー
・唐揚げサルカレー(3色)

化け猫?

化け猫パフェ~人魂付き~


さて、化け猫です。
よっく見てくださいね。そして記憶してください。
この写真とはどこが違うでしょうか?

化け猫フル装備


実はお絵描きした後、未だ未完成品だったことが判明。
急遽パーツが追加されました(笑)
まあ、稀なことなので珍しい一枚、というやつですね。
ちなみに描いてくれたのは『くぅ』さん。
意外と良い感性してるなあと思ったのは私だけ?
宙に浮いてるのは人魂です。
ちなみに一番左端は、「卯月さんをモチーフに」描いてもらいました。
ええ。無理をお願いしました(笑)
というか、見分けつきませんね(w

ちなみに下にヨーグルトシャーベットが入ってて、甘酸っぱいのと甘いので、結構すっきり食べられるパフェでした。
だだ甘じゃないのがいいですねえ。

3色カレー(サル)

夏メニューから。
これで最後のお願いです。3色カレー。とりを飾るのはやっぱりこの人でしょう。
お絵描きと言えば。『葉月』さんです。
途中まで容赦なく描いてくれました。
そして、それを見た通りがかりの『いちご』さんが、とどめを…
なんと葉月&いちごのコラボ作品です(笑)

…よゐこはまねしないでね?いや、ホントに。

西遊記の悟空です。でもオッスとは言わなかった記憶もあるけど。
それはそれ、ということで。
なかなかの、良いパンチでした…

次回からもまだまだ続きます。
センスが爆発したコトさんの作品を紹介する予定。
お楽しみに!

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.10

続々登場

メイドカフェSilky。今まで無かったのが不思議な物が登場しました。
大抵こういう場所って固定ファンがつきやすいんですけどね。

というわけで、ついに登場です!
Silky第二期生、期待の新星「チェリーさん」応援ファンクラブ

「チェリーちゃんをいぢめ隊」!

ちなみに隊長は『せつら』さん!
チェリーさんをどういぢめるかは彼女が決定します!
…って、あれ?(爆

まあ、いぢると楽しい人なのは間違いないので、これからも愛される人でいてくださいね(笑)

そして、いぢられるだけでは物足りないだろう。
というわけで、立ち上げました。
ファンクラブ第二弾!

「せつらさんをいぢり隊」!

…いぢりいぢられ。どちらも皆に愛される人でいてくださいね(笑)
詳しくは、せつらさんノートをご覧ください!

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(0) 

    2006

07.10

第二弾

フリーゲームを更新しました。
前回とは違ったストーリを楽しめます。

携帯はこちらから。
http://avg-maker.com/view.php?id=369368

暇つぶしのお供に、ぜひどうぞ。

戯言
トラックバック(0)  コメント(1) 

    2006

07.10

夏。メニュー

残念なお知らせが一つ。

結局七夕メニューの「棚ぼた」は、品切れで食べられませんでした…。
ああ、美味しそうだったのに。
限定メニューは初日で制覇しなければ、食べる機会になかなか遭遇しない、という教訓を学びました。
というか、毎回初日しか食べてないメニューがあるんですよね。
不思議なことに(笑)

さて、今回も夏メニュー制覇に向けて、日々努力している形跡を残して行こうと。(そこ、無駄な努力とか言わない)

今回はこのメニュー。

・4色カレー(ライオン)
・だるま落としアイス
・3色カレー(ライオン)
・ワラビー餅フォンデュ

4色カレー


今回のカレーから、新たにお絵描き素材としてソースが加わりました。
でも、カレーって結構何にでもあうよね?
というわけで、「3色カレー」をお願いしました。
描いてくれたのは『せつら』さん。
すごく嬉しそうに、そして、いたずらっぽく問うてきたのです。
「これも使いますよね?いいですよね?」
ケチャップ、マヨネーズ、ソース。
そして第四の素材。

……
………
私「ちょこれーと?」
せつら「はい。(にっこり)」

こうして4色カレーが誕生したのでした。

良い子の皆さんは、決してまねしないでください。(誰もしないか)
しょっぱなで3色のつもりが4色になってしまいました。
なんだかいきなりラスボスに遭遇した気分です(笑)
この辺りは、せつらさんのせつらさんたる所以なのかも。

ちなみにこれ以降、「三色カレーお願いします」で、何も言わなくても
ケチャップ、マヨネーズ、ソースの三点が出てくるようになったのは、
君と僕だけの秘密です(ぉ

だるま落としのアイス


これを注文したとき、たまたま(?)モスコミュールを注文。味わっていたのでした。
…たまには飲んでみたい時もあるのです。

それをみたせつらさんが描いたのがこれ。
彼女にとっては、アルコールを飲んでる私が珍しかったらしいです。
…いや、飲めるんですよ?普段飲んでないだけで。
その文章が印象に残ってしまったので、だるまかどうか判別しにくい写真になってしまいました。
これは今度リベンジします(w

3色カレー


夏メニューお絵描きイラストヒット作はこれ。
描いてくれたのは『さくら』さんです。
「三色カレーお願いします」で、ちゃんと三点持ってきてくれました…。
というか、これまだ二回目なんですけど!?
カレーの素材を上手く使った傑作です。
福神漬けが、バラの花に見立てられてます。
そして、バラをくわえているライオンのイラストに!
福神漬けまでイラストの一部になるとは…。
素材をきちんと生かしたと言う点と、その着眼点に脱帽。
さすがは「さくらマジック」素晴らしいできばえです。

ワラビー餅フォンデュ

ワラビー餅


ワラビーはお絵描きなしの品です。
ちなみにワラビーの目、何で出来てるか解りますか?
さくらさんいわく、「あれ、胡麻ペーストなんですよ」
へー!?言われるまで解りませんでした。結構手が込んでます。
お絵描きが無いのが残念ですが、なかなかいい一品。
生クリーム苦手な人にお勧めです。

さて、七夕メニューが終わり、いよいよ文月メニューの登場です。
今回紹介するのはこれ。

・番長皿屋敷プレート

番長番長皿屋敷

み~た~な~


描いてくださったのは『卯月』さん。
普段はお絵描きから逃げ回ってますが、やる時はやる人です。
って、なぜかお岩さんになってます(w
ちなみに数えているお皿の一枚が、ちゃんと割れてます。
ううむ、芸が細かい。
恐らくこのお絵描きが、最初で最後のまともなお絵描きに…なりそうな予感。
次回はどんなお絵描きになることやら。

次回はいよいよ真打ち登場です。
お楽しみに!

メイド喫茶
トラックバック(0)  コメント(3) 

    2006

07.10

すれ違ったその人は

土曜日のお昼。
何時ものようにSilkyへ向かって歩いていた時のことです。
携帯ショップの脇から南に向かって歩き、そしてタバコ屋さんの前を通ったその時でした。
前方から、背の高い爽やかなお兄さんが歩いてきたのです。
人数は2、3人。メガネをかけて、髪を短く切りそろえたその勇姿は…。

は、野村謙二郎!

…いや、人間とっさになると何も出来ないんだなあ、と実感しました。
いやまさか、こんな所を歩いているはずが無い。
市民球場に向けて歩いているとはいえ、そんな偶然があるはずが無い。
自問自答しているうちにすれ違ってしまいました。

しかし、野村は良い男ですな。
かっこいいとはああいうことを言うのでしょう。
そして…

サイン貰えば良かった!orz

もう後の祭りなんですけどね。
でも本物間近で見たの初めてだったので、その日一日は上機嫌だったのでした。

返す返すも、おしいことをしたなあと。

戯言
トラックバック(0)  コメント(2) 

 |TOPBack